さいたま市 加茂宮駅 整形外科 リハビリテーション科 ペインクリニック整形外科

orthopedics

〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町一丁目433番1

お問い合わせ048-662-9980

整形外科 orthopedics

整形外科疾患は、運動器疾患とも言われており、身体の運動に関係する筋肉、骨、神経、関節を主な対象とし病気(疾患)やけが(外傷)の治療を行います。
また、疾患を治癒させるだけではなく、運動機能を可能な限り回復させ、生活の質を取り戻すことやその後の予防も大きな治療目的となります。
ひとりひとりの患者様にあわせた治療を行い、専門医療機関との密な連携を行いながら「一貫した整形外科疾患治療」を行います。

 

整形外科で診察する主な症状

 

よくみられる症状
(考えられる主な疾患)

 

  • 首筋の痛み、肩こり、寝違え、むち打ち
  • 変形性頸椎症、頸椎症性神経根症、頸椎椎間板ヘルニア、頸肩腕症候群、頚椎捻挫

  • 肩の痛み、腕が挙がらない
  • 変形性肩関節症、肩関節周囲炎、肩腱板損傷、石灰沈着性腱板炎、肩関節脱臼、上腕骨外科頚骨折、鎖骨骨折

  • 肘の痛み
  • 上腕骨外側(内側)上顆炎、肘内障、肘部管症候群、変形性肘関節症、離断性骨軟骨炎、上腕骨顆上骨折、橈骨頭骨折、肘関節脱臼

  • 手と手首の痛み
  • 手根管症候群、関節リウマチ、TFCC損傷、ドゥ・ケルバン病、変形性手関節症、橈骨遠位端骨折、舟状骨骨折

  • 手のしびれ
  • 頸椎椎間板ヘルニア、手根管症候群、肘部管症候群、胸郭出口症候群

  • 指の痛み
  • ばね指、ヘバーデン結節、デュピュイトラン拘縮、マレット指骨折

  • 腰の痛み
  • 腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、腰部脊柱管狭窄症、圧迫骨折、腰椎分離・すべり症、坐骨神経痛、骨粗鬆症、腰椎捻挫

  • ももの付け根の痛み
  • 変形性股関節症、単純性股関節炎、大腿骨頚部骨折、骨盤剥離骨折、恥骨結合炎

  • 膝の痛み
  • 変形性膝関節症、側副靭帯損傷、半月板損傷、オスグッド病、ジャンパー膝、前十字靭帯損傷、鶩足炎、腸脛靭帯炎、脛骨高原骨折

  • すねの痛み
  • シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎)

  • 足の痛み
  • 足底筋膜炎、扁平足、アキレス腱断裂、アキレス腱炎、外反母趾、巻き爪(陥入爪)、痛風、扁平足、第5中足骨骨折、有痛性外脛骨、変形性足関節症、踵骨骨端症

  • 足のしびれ
  • 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、慢性閉塞性動脈硬化症(ASO)、末梢神経障害

骨粗鬆症

加齢や薬の副作用などによって骨密度(骨の強度)が低下する病気で、女性ホルモンの低下とかかわりが深いため、40代以降の女性より徐々に患者様がいらっしゃいます。骨粗鬆症の放置は、軽微な外傷による骨折発生や、脊柱の変形や圧迫骨折の痛み、活動性の低下(寝たきり)に繋がるため、早めの骨密度検査による発見と骨粗鬆症治療による骨密度低下の抑制(予防)が推奨されます。骨粗鬆症の検査は骨密度検査の他に、採血による骨代謝マーカーとカルシウムなどの電解質、そして腎臓の機能などを調べて、適切な治療法選択のもとに骨粗鬆症の治療を進めます。
当院では骨密度を最も高い精度で計測できるDEXA法(デキサ:骨密度測定装置は高低2種類の異なるX線を測定部位に照射し、その透過度をコンピュータで解析することで、骨量を調べていくという検査)を行います。
当院では骨折を生じると寝たきりリスクの高い腰椎と大腿骨頸部で計測します。骨密度の低下を早期に発見し、適切な薬物療法、食事療法、運動療法を平行して行い、健康で活動性の高い充実した日常生活を目指しましょう。

変形性関節症

加齢や外傷が原因で、関節の軟骨がすり減り、関節の痛みや腫れや変形を生じる疾患です。多くは50才くらいより始まり女性に多い疾患です。早くから適切な予防や治療に取り組めば、症状なく過ごせたり、関節の痛みや変形を最小限に抑えることができるため、その結果として日常生活を質高く過ごすことができます。その痛みをやわらげたり、病気の進行を抑えたり、そして再発を予防するためには、正確な診察と検査の元にその痛みなどの原因をつきとめて、治療をする必要があります。
その主な治療方法として、内服療法、外用療法、足底板などの装具療法、注射(ヒアルロン酸など)、リハビリテーション(物理療法・運動療法など)などがあり、それらを適切に組み合わせて治療を行います。
当院では主に運動療法より治療を開始し、特に関節の周りの筋肉を鍛えることで症状改善や進行を抑制し、痛みのない日常生活を目指します。

脊椎脊髄疾患

代表的な疾患は、椎間板症、椎間板ヘルニア、神経根症、頚椎症、頸髄症、腰椎すべり症、腰椎分離症、脊椎管狭窄症骨、後縦靭帯骨化症、骨粗鬆症に合併する圧迫骨折、脊椎脊髄腫瘍、脊椎脊髄損傷など多岐にわたります。症状も頚部痛、腰痛、手足の違和感・しびれ・痛み・麻痺、歩行障害、膀胱直腸障害など多彩です。
そのため治療をするにあたり、その原因を正確に診断することが大切になり、正確なレントゲン撮影の他に、エコー、CT、MRI、骨密度検査など行うことで診断を進め、適切な治療に繋げます。治療は主に、内服療法、外用療法、コルセットを含めた装具療法、神経ブロック等の注射、リハビリテーション(物理療法・運動療法など)などにより、それらを適切に組み合わせて治療を行います。運動療法では主に脊柱の筋肉を鍛え正しい姿勢による再発予防を目指します。
病気の症状や程度によっては更なる精密検査や手術を相談しながらお勧めすることもあります。

肩関節周囲炎

中年以降、特に40, 50歳代に多く見られ、主な症状は肩や肩周囲の痛み、手を上げることが困難な症状になります。肩関節周囲を構成する骨、軟骨、靭帯や腱などに炎症が起きることが主な原因と考えられています。長期の放置は凍結肩(拘縮し肩が挙がらない)を生じます。
診断としては各種理学所見の基に、エコー、レントゲンを中心に行い、更なる精密検査としてCT、MRIなどを用い、痛みや拘縮の原因診断を行います。治療は、急性期にはまず安静を計り、消炎鎮痛処置(内服療法、外用療法、注射、物理療法)を行います。急性期後や慢性期の痛みや肩の拘縮には、拘縮の改善・予防や筋肉強化を目的とした運動器リハビリテーション(運動療法)などを中心に治療を行います。

肩こり

同じ姿勢で長時間仕事をした後などに、首や肩や肩甲骨のあたりに、おもだるい、張るなどと感じることを肩こりといいます。原因は主に筋肉の疲労で、最近はスマートフォンやPCの多用により多くなっています。同じ姿勢を続けるために、様々な筋肉を使い続けると血行が悪くなり、筋肉に老廃物が溜まり、重だるい感じを生じます。
また、肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心になります。
診断にはレントゲンにより脊柱の状態、エコーによる筋肉や神経の状態を総合的に検査してその原因をみつけて、内服療法、外用療法、注射、物理療法、運動療法などのリハビリテーションを行い症状の改善を目指します。

腰痛

腰痛は、男性では1番目、女性でも肩こりに次いで2番目に訴えの多い症状です。腰は、腰椎と呼ばれる5つの骨がブロックのように積み上げられて構成されています。腰痛の多くは、腰椎に負担がかかり、障害が起きることで発症しますが、最近では在宅勤務による座りすぎなど、筋力の衰えに起因する腰痛も増えており、その他にもさまざまな要因が腰痛の発症に関係しています。
3ヵ月以上続く腰痛を慢性腰痛といいますが、その中でも原因がはっきりしない腰痛として非特異的腰痛も最近増えており、その原因として不安や鬱、仕事や家庭のストレスが絡んで痛みを脳で感じてしまうこともあるとされています。
その腰痛の多様性から、まずはお気軽に医師にご相談して頂くことが重要かと考えます。治療を行うにあたり、やはりその原因を正確に診断することが大切になり、主にレントゲンの他に、エコー、CT、MRI、骨密度検査など行い、痛みの原因の診断を進め、適切な治療に繋げます。
主に、内服療法、外用療法、コルセットを含めた装具療法、ブロック注射、物理療法・運動療法などのリハビリテーションにて治療を行います。運動療法では主に脊柱の筋肉を鍛え正しい姿勢のもとに再発予防を目指します。

ぎっくり腰

重いものを持ったり、急な動作によって突然腰に痛みが走ったり、場合によっては動けなくなってしまう症状の通称で、広義の腰痛に含まれます。たいてい発症直後は、ほとんど動けない場合が多い状態です。
整形外科を受診後は、その痛みの原因をつきとめる画像検査を行い、原因に合わせて、痛み止めの内服療法と外用療法やブロック注射などを行い、腰部コルセットを着用して自宅で安静に過ごしてもらうことが多い疾患です。少しでも動けるようになったら、物理療法・運動療法などのリハビリテーションにて治療を行うことで、再発予防を目指します。

医療法人彩瑛会
かものみや整形外科

331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町一丁目433番1

  • ニューシャトル加茂宮駅より徒歩2分

  • お問い合わせ048-662-9980

診療時間
-
-
※診察受付は診療時間終了の30分前まで

【休診日】
水曜日・土曜日午後・第1,3,5、日曜日・祝日